Joomla!1.5をブログ以上の存在に!
ほぼ、実用段階かな・・・たぶん。問題あれば教えて下さい。
TODO
- RSDの出力をSystemのプラグインとして別で出力するようにする。
(content プラグインでは、記事が表示されていないと出力されないため) - ページ(未分類)を親子関係として表示できるようにする。
(改ページの目次のように表示できるにしようと思っています。)
これによってページ用のメニューを作成し、その親ページの子ページを作成していけば、自動で目次に追加していくようにできるのではと考えています。
ScribeFireでの問題もわかったので、今回のアップデートで反映しています。ページ作成もできるし、カテゴリーの新規作成や、ちゃんと記事のカテゴリーも反映されることをUbuntuとWindows版Firefoxで確認しました。これは、MovableType XML-RPCプラグインにも反映中です。というか、もうできていますがテスト中です。今度のMovableType XML-RPCにはかねてからの要望と私の希望なシングルカテゴリーモードをサポートします。
シングルカテゴリーモードとは、サイトを一つのブログとしてではなく、一つ一つのカテゴリーを一つのブログとして登録できるようになります。そうすることのメリットは、たくさんの記事があふれてくると過去の記事をブログエディタ上では編集しづらく、探すのが大変ですが、カテゴリー一つになるので過去記事を編集しやすくなるのがメリットです。
また、今回のScribeFireでの問題でわかったことが、MTmail対応にもつながりそうです。XMLRPCのライブラリをHackせずともプラグインのみで対応できるようです。
しかし、以前はできていたのに仕様変更でできなくなるのは、つらいですね。ブログエディタによってXML-RPCの呼び出すメソッドや、要求するデータが異なっていたりするので対応は苦労します。
その苦労が和らぐのは、やはりこれをポチっとな
としていただくと・・・。ぉぃ改ページもWindows Live Writer上から可能になった(別にソースに直接書けばできましたけど)のでかなり記事作成の自由度が増し、カテゴリー作成、ページ作成もでき表現力豊かになりそうです。
後、もう少しです。