Editor Switcher for Joomla!1.5 Released.
Switching of Editor is enabled with an editing screen.
How to install and update
- Install
- Setting the plugin parameters
- Allowed Groups
Default (editor or higher) - Default Editor
- Allowed Groups
- Change your default editor to “Editor – Switcher” in “User Manager”
You can watch the video of how to use.
エディタは、Joomla!のデフォルトで動作を確認してみたものの、たくさんのエクステンションでエディタを使われていると思うのでエクステンションによっては、不具合が生じる可能性があります。例えば、tinymceを前提としていたエクステンションの場合、このプラグインを使うとデフォルトエディタがSwitcherとなるため、無視されるかもしれません。そのような場合、エディタ名を参照している部分に以下のようなコードを書き加え、エディタ名を上書きすれば正しく動くかもしれません。
$switcher_editor = ''; $switcher = JPluginHelper::getPlugin('editors', 'switcher'); if(is_object($switcher)){ $switcher_editor = strtolower( $mainframe->getUserStateFromRequest('editorswitcher.editor', 'switcheditor', $switcher->params->get('default_editor', 'tinymce'), 'cmd') ); }
$switcher_editorが現在のエディタ名です。
また、このプラグインは、エディタを切り替えるともう一度同じ編集画面に戻るわけですが、エクステンションによっては特定の値を加える必要があるかもしれません。どのような現象かというとエディタを切り替え後、保存なりキャンセルすると今までと違った画面(例えばデフォルトの)に遷移するなどということが考えられます。
この現象が発生したなら、その編集画面(エディタ切替前)のアドレスバーの値とその画面でのinputタグの内容をすべてお知らせください。すぐには対応できないかもしれませんが、努力します。
これは、カテゴリー管理で発生しました。カテゴリー管理の場合sectionという値にcom_contentが入って個々のカテゴリ管理画面に遷移しますが、そのカテゴリ管理のフォームの中に同じsectionというname値で異なる値があるため、Postすると上書きされてしまい、キャンセルなどを行って画面遷移すると最初と異なる一覧画面に行ってしまうわけです。同じname値のタグを追加することで対処していますが、エクステンションによってはこのような対処をしなくてはならない場合が考えられます。