Editor Swithcer 1.7.2 for Joomla!2.5.x and 3.0 Released
Please see youtube.
How to use
- install
-
configure Basic Options
-
Default editor
Default is tinymce. -
Confirmation
It confirm whether changing an editor or not on popup a dialog window. Default is Yes. -
Duration days
It store your selected duration days into Cookie. Default is 365.
-
Default editor
- Select “Editor – Switcher” in your profile.
じっとしている間に、Joomla!3.0が出ちゃいましたね・・・。 3.0用の初エクステンションですが、まずは簡単なところで・・・。
今回のEditor Switcherでは、今までPOSTしてエディタを切り替えていたものをリロードで切り替えるように変更しました。これにより、プラグインの設定値も単純になり、より多くのコンポーネントなどに対応できるのではと思っています。
3.0ではプラグインや、モジュールには2.5からの大きな構造的な変更点は無さそうです。コンポーネントもそう変わらないのですが、管理画面のUIがかなり変更されているので、そのための変更や細かな構造変更によるアップデートが必要そうです。今回もあまり変更されていないプラグインとはいえ、UIの変更に伴ってJSや、はき出すHTMLの変更が一番の変更点です。
それにしても、Joomla!3.0ではmootoolsとjQueryや他のライブラリなども増えて便利なのかややこしくなったのか何とも言えない感じですね。私は、mootoolsの方がわかりやすくて良かったのですが・・・。有料のテンプレートではよくjQueryを使っているのを見かけるので、jQueryを使えるようにしたのでしょうか。基本的に二つも要らないと思うが・・・。管理画面のUIにはjQuery関連のライブラリが用いられているのでカスタマイズにはjQueryを使ってのことが多くなりそうです。
他のエクステンション関連では、まだJoomla!3.0を少ししか見ていないのでよくわからないが、記事に別枠で画像指定できたり、リンクを指定できたり(使うか?)するので、XML-RPCでは悩ましいところですが、とりあえず無視していこうかと思っています。(コンテンツ補助のWindows Live Writerプラグインを作成するかもしれない。)introtext、fulltext用に画像指定できるところは、K2っぽく良いと思うがリンクはどうなのだろう。標準のテンプレートで出力させてみると、ただ単純にリンクが並べられるだけのようだ。タグのように使える気はするが、そのためにはテンプレートを編集する必要が出てくるでしょうね。また、そのリンクの管理がJSONテキストになっているので不便な気がするし。この辺り今一つかなぁ・・・。
Joomla!3.0自体が、次のステップのためのようで・・・。
さて、少しはサイトも動かそう・・・。