SyntaxHighlighter using version 3.0.83 of Alex Gorbatchev’s SyntaxHighlighter for Joomla1.6 Released
- Example:
Please see more detail. http://alexgorbatchev.com/SyntaxHighlighter/manual/demo/ - You use Windows Live Writer User?
Easy to use with Windows Live Writer Plugin. - Advanced Option(Test)
Use Custom Code to Yes.
Example(Recommended CKEditor):
久しぶりのリリース。出来ていたものだが、いざ公開しようと思うと再チェックする。思いついたときに変更を加えたりしているので、その変更が反映されていなかったりするものです。今回もそうでした。さらにWindowsローカル環境で作成したときのもので、いざ確認してみると、動かない。そうなんですよ。Windowsローカルではファイル名の大小が異なっていてもファイルがあるって返事が来ますが、他では大抵異なるファイル(存在しない)と返事が来る。たったそれだけのことでも、気づかないと何がなんだかわからなくなってくるときもありますね。
そういえば、joomlamp.com(hayatos)さんが、すでに1.6用のものを公開されていて、どうしようかとも思ったのですが作った後だったのでいいでしょう。私はあまり気にしない。ってか、そんなの気にしてたら、JEDでやってけないか。
{code}なにがしでHighlightするようにもしてみたが、WISYWIGエディタではうまく表示できないかもしれない。余計なコード変換が入ってしまうからです。一番はLive Writerからプラグインを使って投稿する方法でしょうか。
さてと、1.6から1.7に移行するのは簡単(というか、そのままかもしれない)そうなので、早く1.6以降に移行したいとは考えていますが、簡単にそうできるものでもなく、また細々とエクステンションを作成しながら、様子をうかがうなんてやってるとそのうち2.0なんて話が出てきそうな気がしてきました。1.6への移行は、たくさんエクステンションを使っている方はなかなかそうも行かないみたいですし、1.6での大きめのサイトもあまり見かけない気がします。使いたいエクステンションが無いときを考えると1.6を使うことに躊躇してしまいますね。1.7がリリースされたら尚更ですか。
早め早めの展開をがんばらないといけませんね。