表題の通り、Tiny Tiny RSSに完全移行した。もうGoogle Readerを開いていない。
いろいろGoogle Reader互換というか移行できるサービスを試してみたが、使い慣れたインターフェイスとは全く異なるものばかりでどうしようと途方にくれていたところだった。Google Reader Cloneで検索していなかった自分を恥じたいくらいだ。少し前に「そうだ!Cloneだよ。」って思いついた。遅いね。ずぅ~っと前からあったみたい。
自前のサーバーが必要だが、そんなの私にとっては朝飯前なので(と言いつつ環境差でめげることも多々あるが)サクサクと自前Google Reader Cloneを完成させた。「やっぱ流し読みだよ。」と言いながら。
Changes
* If You can not access “your site/component/xmlrpc/rsd.xml or manifest.xml”, please see the following link.
Codemirrorのスタイルを変更することでタグと本文がわかりやすくなるようにしてみました。
Juser.jpに変更後のCodemirrorをアップしました。Joomla1.5用です。
プラグインの設定画面でデフォルトのスタイルシートを切り替えることができます。上の画像のように表示できるスタイルシートも追加しています。(xmlcolors_black.css)
iPhoneを先月から使いはじめました。初心者です。あまり外出しない私にとっては、無用の長物とも言えますがそんな私でも便利には違いありません。
使い始めてまもなく、WordPress投稿用のアプリがあるではないですか・・・。JC+ではWordPress APIをどうとか詠っていたはず・・・。早速試す。・・・動かないよ。駄目。
そういえば、Joomla用のもあったなぁと思いながらiTunesを検索するとあるにはあったが、考えている物とは若干違うようだし、有料だ。お金を払うのが嫌というわけではないが、それほど必要とは思っていない。
じゃあ、JContentPlusを書き換えようってことで、少しやってテストしてみた。(画像がそうです。)
CKEditorをチェックしてみると、あらあらやっぱり、新しいバージョンがリリースされてます。早速、新しいCKEditorに置き換えてみる。中身を見てみると、何やら以前のバージョンには無かったPHPファイルがいくつか入っていて、確かに何か変更されているのか・・・。What’s Newを読んでみても、Joomlaでエディタとして使う場合、どれか該当するものがあるのかよくわからない。
とりあえず、PHPファイルは不要なので削除し、空のindex.htmlを追加して試してみた。
問題なさそうです。
さて、私の作成する(と、言っても普通にCKEditorのライブラリを呼び出しているだけなので、なんとも言い難いが・・・)プラグインは、CKEditorのイメージ挿入などでポップアップから、画像一覧など出てきません。これは、本来Joomlaの構造からすると、プラグイン単体では面倒だからです。これは、コンポーネントを絡めることが、Joomlaの場合正当なのじゃないかと思っています。もちろん、コンポーネントを絡めて作成しても面倒ですが、セキュリティ的には安心できるものが作成できるのではと思っています。
この簡易というかデフォルトなCKEditor。Joomla1.5用は、前のままで使えているようなので、まずJoomla1.6用のCKEditorを作成してみました。
やってみると、Joomla1.6では、やはり若干変更されていてJoomla1.5用のものをそのまま使うわけにはいかないようです。(純粋なJ1.6としては)同じ関数でも引数が異なったり、XMLファイルの仕様が全然異なります。また、CKEditorのバージョンアップによる変更のためでしょうか、今まで同様では、エラーが出てしまいます。
とりあえず、作成したので前作同様、Juser.jpフォーラムに置きました。テストしてみてください。