Joomler!.netでは、オリジナルエクステンションの作成・既存エクステンションのカスタマイズを承っています。
オリジナルといっても、それが汎用的であれば、販売することを条件に一般的な価格帯での作成も承っています。たとえば、ある一般的でない特殊なデータを扱うエクステンションは、必然的に汎用的では無いため、どうしても価格は高くなりがちです。ですが、一般的に誰でも使えるようなエクステンションで、且つ(これが重要です)みなさんが使いそうなものなら、よくあるエクステンションの一般的な価格で作成することが可能です。ただし、いつでもというわけにはいかないかもしれません。
たまに更新してみているが、久しぶりだ。Joomla!1.6Alpha2が公開されているので試してみたい方はインストールしてみると良い。
新しい機能としてエディタボタンのプラグインとして記事のリンク挿入ボタンが追加されている。これでかなり便利になることは間違いない。ちなみにこの機能は、JContentPlus1.5でも実装するが、もっと高機能なので楽しみにしてください。
Alpha2ではちゃんと見られるのかもしれないが、新しいフロントエンドテンプレートのatomicは確認できなかった。
管理画面は、かなりまとまってきているようだが、まだ足りないところもある。
前から気にはなっていたが、詳しくは見ていなかった。
でも、記事を見て気になったので少し調べてみた。いや、眺めただけ・・・。
ログインとかできるのは、さほど気にかけてなかったのですが、ガジェットを見て、興味が湧きました。
ふむふむ、これを使えば、コメント、レビュー他、エクステンション要らずになるのじゃないかと・・・。楽に実装できる。
で、おBlog/CMS/Forum プラグイン・・・ WordPress, Drupal, phpBB・・・なんで無いのよ Joomla!が・・・。
直近のSVNに更新してみるとセクション管理が無くなっています。
やはり、マルチカテゴリー化するようですね。どんな感じなのか見ようとしてもカテゴリー管理はまだ未完成のようでエラーメッセージを吐くばかり。
マルチカテゴリーが実装されるとなると、JContentPlusもかなりの部分が必要なくなってくるのでJoomla!1.6ではかなり簡素化できそうです。ということは、開発は一旦停止ってことですか。(って既に止まってるだろ。)
Joomla!が完全にマルチカテゴリー化したら、願ったりかなったり、最強のCMSになるのではないかな。
ソースを見る限り、どうも他のエクステンションでも使えるようにコアのライブラリに用意されるっぽい。これは、ほんとすごい考え方だ。
と、持ち上げて。
早くJoomla!1.6が公開されて欲しい。
うちのエクステンションも使っているライブラリとかが、バージョンアップしててそれに対応しないといけないです。
でも、なかなか面倒で・・・。リクエストも来ているのでわかっているのですが・・・。
それは違います。
有料のCMSやスクラッチで作成したWEBアプリケーションのバグを修正するのは無料の場合もあるでしょうが、その分初期コストに反映されている(高いだろ)はずです。逆にGPLのJoomla!のようなCMSを使って作成されたWEBアプリケーションは低コストですが、オリジナルの部分(独自開発部分)については有料のものと同じです。
考えなくてもGPLのJoomla!が得でしょう。また、バグというものは、有名だから、たくさん使っているから、発見しやすく、対策も早いですが、そうでないオリジナルの物は発見されにくいですが、その時に受ける被害は甚大になりやすいと思います。時にはサイト自体を一旦閉鎖しなくてはならないでしょうし、提供しているサービスを停止せざるを得ない自体にもなりかねないと思います。その甚大な損害をその初期コスト相当で回収できるでしょうか。
では何を選択するのがベストなのでしょう。
やはり、たくさんの利用実績のあるGPL製品のCMS(もちろん安定版以上のものです)を使って且つ、その製品にネイティブなアプリケーションで構築されたシステムがベストではないでしょうか。コストも安く済み、且つ問題点も自ら発生するものから発見されるのではなくても改善されていき、関連するバグフィックスもそのネイティブに開発されたアプリケーションに反映されます。
既存のCMSの機能をうまく活用していけば、少ない作業で素早く目的がかなうことになるのは間違いないと思います。