Joomla!1.0のサイトの時から、multiboxのプラグインを公開もせず、私だけ使っています。今もそうですが、multiboxって結構パラメータが、多くて面倒だったのが一因です。すべてに対応する必要は無いとは思いますが、やはり特長的なものは、反映したいし、する事がメリットだと思っています。
今まで全然気にもしていなかったのが、イメージのタイトルと、その説明です。先日、メールで問い合わせがあって、Slideさせるプラグインで、Windows Live Writerからそれを使えないというものでした。それから、気になって少し書き換えてみました。
いくつか知らないプラグインも新しくでていたので、その中で二つほど試してみた。(実は三つと思ってインストールしたが、その中の一つは既にインストール済みで使っていないものでした。ちなみにInsert Codeです。これは、Syntaxhighlighter Plugin を使っていると使いません。)
これは、サイトのリンクをwebsnapr.comのサービスを利用したサムネイル画像に置き換えてくれるプラグインです。Windows Liveには登録が無いようで、そのものを使って作成した右のリンクからダウンロードできます。公式サイトには、別のWeb Thumbnailという良さそうな物もありましたが、残念ながら私の環境では動作しませんでした。
これってでも簡単で便利ですよね。
もうひとつxPollinate
Windows Liveに登録があったマルチポストプラグイン。「xPollinate」私は使わないだろうけど、複数のブログを持っていて同じ内容を他のブログに投稿したい場合は有効かもしれない。記事を投稿した後xPollinateのボタンを押せば登録済みのブログ一覧が現れて投稿したいブログをチェックすればOKです。