このサイトが、Joomla!1.0.xだった当初にもコメント(確か、JoomlaCommentだったかな)機能をインストールしていたが、あらためてコメント機能って必要だと感じました。やっぱりフォーラムだと大抵、ユーザ登録作業があって初めて投稿できますが、コメントだと大抵登録作業がいらない。登録するかどうかの違いだけど、簡単に聞けたり、意見を言えることは必要ですね。
最新のコメントを表示するモジュールを作成していないことに気がつきましたが、そろそろ作成しても良いかもしれない。
昨日あらためて気づいた(知っていて使っている)のだが、Joomla!1.5ではグローバルコンフィグレーションのシステムタブ、エラーメッセージの設定がデフォルトだと、phpのエラーが出力されるようになっている。これは、これで良い事ではあると思う。が、実運用場面では、Noneが正解で、エラー出力を行うのは、ローカルかテスト環境のみにすることが大切ではないかと思います。
Joomla!1.0のサイトの時から、multiboxのプラグインを公開もせず、私だけ使っています。今もそうですが、multiboxって結構パラメータが、多くて面倒だったのが一因です。すべてに対応する必要は無いとは思いますが、やはり特長的なものは、反映したいし、する事がメリットだと思っています。
今まで全然気にもしていなかったのが、イメージのタイトルと、その説明です。先日、メールで問い合わせがあって、Slideさせるプラグインで、Windows Live Writerからそれを使えないというものでした。それから、気になって少し書き換えてみました。
Joomla!の改ページ機能を使うととても便利だと思う。
但し、ページ毎の内容量がそれぞれ1ページ分くらいあるときだと思う。1ページの量が多いから改ページするのであって中途半端にぶつ切りする必要はない。見る立場からすればページ全体を見渡せた方が良いに決まっていると思う。マウスのクルクル(くるくるかよ。)でスクロールできるし。