うちにも問い合わせが来たので・・・。
Joomla!1.5.8では、記事保存時にコンテンツコンポーネントの設定でなにも設定していなければ、初期設定で指定されている削除タグはすべて削除されてしまいます。おそらく、何も設定せずに使用されている方のためにデフォルトで危なそうなタグを削除するという設定に変更したのだと思います。
では、それを回避するにはどうすれば良いかというと、簡単です。バックエンドの記事管理一覧のプリファレンスから、フィルタオプション以下を設定すればOKです。
設定例(推奨設定です)
フィルタグループ
を選択します。フロントエンドから投稿するひとすべてですね。
フィルタタイプ
フィルタタグ
フィルタ属性
但し、この設定ではフロントエンドからの記事投稿者にはHTMLを一切許可しない設定です。許可したい場合は、フィルタタグや、属性の設定が必要です。
さて、本題ですがこの設定をすることにより、フィルタグループで指定されていないユーザーレベル(この場合ならmanager, administrator, super administrator)はフィルタを通過しないのでGoolgleMapのIFrameも登録可能になります。
ドロップダウンメニューを作成していてmootools1.2を使う必要があったのですが、Joomla!1.5.7ではまだmootools1.2に対応していない。フロントエンドではデフォルトでロードされてしまうのでこれは、ハックするか、以前に書いたようにJavascriptの出力を取得して置き換えてしまうしか無い。
と、検索していたら本家フォーラムでたくさん議論されていた。
ハックするならここを見てやってみると良い。Javascriptコードや、ハックコードが書かれているので丸写しすればいい。
Joomla!でエクステンションを作成するとき、必ず必要なのが、エクステンション名.xmlです。
この中でエクステンションの設定値などをタイプやデフォルト値で指定する「params」というものがあります。
さて、今回質問があったのであらためて見てみました。
<param name="名前" type="タイプ" default="初期値" label="ラベル(表示名)" description="説明" />
上記のようにパラメータを指定しますが、どのように使うのか。
以上簡単に書いてみました。このように属性に指定することによって自動でフォームを作成してくれる機能がJoomla!1.0.xにももちろんありましたが、Joomla!1.5ではさらに拡張されているようです。私もすべてを使ってみたわけではありませんのであらためて便利さを感じました。
これだけ用意されているのでかなりコーディングも楽になりますね。
休みを終えて・・・ふとPCの前に座ってあることに気がつきました。「RSSリーダー見てないよな・・・。」
やはりたくさんの記事がある。中には300件を超しているものまで・・・。もうそういうのは目を瞑って「すべて既読にする」ボタン。いつもよりは時間がかかりましたが、一応さらっと見ました。
Joomla.orgのデザインが一新されていますね。Joomla!1.5になったようです。英語のサイトの場合よけいに綺麗に見えちゃいますね。日本語であの文字の大きさは非常にみづらくなりますよね。うらやましいですね。
さて、このサイトも早くJoomla!1.5化と思いながらもなかなかどうして。けど、もうすぐマルチカテゴリー化できるJoomla!1.5専用エクステンションを公開できそうです。はじめはもしかするとベータになるかもしれませんが。
一応の機能予定
これを正式にしたらもちろんMovableType XML-RPCプラグインもマルチカテゴリーに対応させます。なのでかなりブログ用途に近づくと思います。コメント機能や、トラックバック機能は備えていませんが、既存のコンテンツはそのままだし、記事の表示にはJoomla!の機能をそのまま使うのですでにあるコメントエクステンションで間に合うし、トラックバックエクステンションは見たことが無いですがそれほど重要視していないのでそのうち実装しようかと思っています。
ですが、うちのサイトをJoomla!1.5化するにはまだエクステンションが足りません。なるだけ自作物にしたいのでまだまだ奮闘中です。
などと本家フォーラムにて議論されていましたが、Joomla!1.5はデモとして使っているだけなのでさっぱり何のことだかわかりませんでした。1.5.4にアップデート後でしたが、さっぱりわかりません。と、昨日画像つきで解説されていたのを見て初めてこれのことかと・・・。
実例
などとページにタイトルが・・・。でも、これって普通じゃないの?というかメニューのパラメータ設定に表示・非表示がありますよね。同じものがページのタイトルになってブラウザのタイトルバーに表示されています。・・・別におかしくないような・・・。前からそうじゃなかったっけ?などと思ったり。使っていないのでそうなのかもしれません。もしかしたらデフォルトでなかったものがデフォルトになっただけとか。・・・どうなのでしょう。(確かめていません。)
普通にメニューのパラメータ設定の一番下の欄(システム・パラメータ)のページタイトルの表示を非表示すればでません。
・・・はじめてじゃないだろうか・・・こんなに投稿しない日が連続したのは。
別にさぼってたわけじゃないですが・・・。