データが無い・・・。
腹をくくっていたものの、いざ新品を手にしてみると「ポツ~ン」て感じか。
気を取り直して、RAID1で組み直した。
RAIDカード余ってるのあったよなと、ごそごそ引っ張り出してきたものの、認識しない・・・と、よく考えてみたら、うちのメインで使っているPCには、RAIDチップが2つ付いている事を忘れていた。早速構成を見直してRAID1で無事完了。
大量のデータを流し込む。
ここ最近は、GBあたりの単価が、1.5TBが一番安いそうだ。今度は、1.5TBで組もう。
でも・・・RAID1で本当に大丈夫なんだろうか・・・。
乗りこなせないので今はDelphiに乗る気にはとてもなれないが、バージョンアップとなると少しは気になる。
また、機会があれば試してみたいと思っています。体験版がもうあるのかと思ったらまだ、1.0のようだ。
久しぶりにニュースグループを覗いてみたけど盛んじゃない・・・。・・・そか・・・。
まずは、百聞は一見にしかず・・・ご覧ください。
Flashでこんなことできるんですね。Flashは、全くさわったことが無いと言っていいほどわからない(もちろん仕事で作成したりってのはあります。)のですが、これってすごいですよね。こんな表現がFlashで可能なんて知りませんでした。FlashPlayerは、OSやブラウザの互換性を気にしなくても良いので表現したいことがありのまま伝わりますよね。
う~~ん 素晴らしい。