少し前にとあるサイトをリニューアルだったか、使えるようにだったか頼まれた理由は忘れたが、「じゃあ、やってあげよう。」と返事をしていた。どうなってる?と最近聞かれ、さて、どうしようと考えた。頼まれたときは、今借りてる”さくら”に同居でいいかと安易に思っていたが、ずっとそこにあるかどうかわからない上に維持費は当然もらえないだろうし、ドメインは?と考えていると、どこか安定したところに居候させてもらおうかなどと考え出した。でも、そういうところでドメイン(何でも良い)が無料って無いと思うし・・・。
検索してみた。
元より日本では広告付きで貧弱なサーバーしかないだろうと思っていたが案の定だった。(後から検索した)海外だと記事が古いが、magazine.joomla.orgで紹介されていたので、ここから選んでみた。
ちなみに、上記のページはPart1で、Part2では有料サーバーを紹介しています。
Joomla!1.6(現在は1.7)をインストールした当初エディタにCodemirrorなるものが増えていて(数は・・・)、なぜ?って思っていた事を思い出します。ところが、これが便利なことにやっと気づきました。
管理画面上で記事をソースコードにして編集することってあると思いますが、そのためでしょ。きっと。(当然か・・・)
Codemirrorを使うとhtmlタグに色がついてわかりやすい!
ってことで、現在作成中の1.5サイトにも導入すべく作成してみました。Juser.jpに置きました。
これって、Editor Switcherと併用すれば、強力な武器になる気がします。
*This package of extension is upgraded from MovableyType XMLRPC plugin for Joomla!1.6.
How to install
Installed plugins
More detail
Blogging XMLRPC for Joomla! is not affiliated with or endorsed by the Joomla!(R) Project or Open Source Matters. The Joomla!(R) name and logo is used under a limited license granted by Open Source Matters the trademark holder in the United States and other countries.
Template Selector 1.2 for Joomla!1.6 Released
Additional
How to upgrade and Install
なんと、Windows Live WriterのPinが消えているではないか!? あれ、まあいいか何か新しくなったからかなと起動してみると、
あらあら、何やら新しくなっている。これは、楽しみと・・・起動後の画面を見る。
こ、これか・・・と思ったのは私だけ?慣れない。こりゃ慣れるまで時間がかかりそうだ。結局、クイックアクセスツールバーってのがあって、そこにいつも頻繁に使っている物を登録して使うことになりそうです。(個々のボタンでも指定可能)良くなったことは、画像の効果がリフレクト・太枠・ポラロイドみたいなのが増えていたり(良くなったことと言えるかどうか・・・)、絵文字がデフォルトで備わっている、フォトアルバム(前からあったっけ)、地図など今まで無かった物が使いにくいツールバー(タブ)のボタンを選択してから挿入(適用)するようになっています。・・・使いにくい。
このOffice2007からっぽいツールバーってもう慣れていて一般的なのでしょうか。