あれ、いつものSECURITY RELEASEの画像が無いですねぇ。っというかこの前の記事からわずか三日ですか・・・。何か見え見えのバグか?
今回は、htaccessが無いし、Extension Managerのupdate機能を使ってスムーズにアップデートしてみた。こりゃ便利だ。
Joomlaのリリース記事に占領されないように、ここ本来の記事も充実させねば・・・。
Bug fix
How to install or upgrade
The editor selector came to be shown only a displayed editor first.
久しぶりに見てみた。
Joomla!って全体でみるとかなり低い位置にある。drupalも同様。だが、上昇傾向なのか横ばいかちょっとこれではわかりづらく何とも言えない。
Wordpressは、ブログ用途には一番簡単で使いやすいと思うし、私自身ローカルではインストールしていたりもする。xoopsは、私には合わなかったので何度か試してやめた。drupalはローカルでインストールしているが、現在触れてもいない。
好みは人それぞれだし、用途によって使い分ければ良いと思う。そのまま使うだけならどれもそう難しいものではないし。
・・・でも、やっぱりJoomla!1.5とそれ以降のバージョンに期待していたりする。
JED(Joomla! Extension Directory)から私の1.0.x用エクステンションを1.5用にしようよ(意訳)ってメールが来ました。
さらに、最近たまに他のサイトから私のエクステンションを登録したとか、するとかってメールが来たりもしています。
見直してみると1.0.xとして登録しているものと1.5用を登録していないものがある。7月1日には、1.0.x用は、削除されるそうなので1.0.x用をこれからどうしたものかと考えていて、私としては、1.0.xユーザーもかなりおられるようなので1.0.xもサポートしていきたいとは思っていますが、新しくエクステンションを作成する場合は、1.0.x用は作成しないつもりです。
すでに作成済みのものの更新はあるかもしれませんが、しないときもあると思います。これは、Joomla!1.0.x用のコードと1.5用のコードが異なるため混乱しかねないからです。もちろん、1.0.xのコードを忘れかけているということもあるかもしれませんが。