携帯Google Map以来だったかな・・・。久しぶりにGoogle Mapのアプリケーションを作成していてGoogle Mapがすごくなっていることを実感した。
なんでもできるんじゃないか?
なんでもって、まあ何だろ・・・。とにかくびっくりした。少し不満な点(マーカーの動的複数登録が、スムーズじゃない)はあるにしろ、これ無料で使えるのが当たり前になってて、今ではそう感動しないが、こんなの使えるのってすごい事じゃないかとあらためて認識します。
リファレンスもわかりやすくなってて、下手に検索で調べていると古い情報だったりして、後からリファレンスを見るとその部分がちゃんと解説してあったり、新しいメソッドになっていたり、ライブラリがあったりで、後でコードを書き換えたり戻したり右往左往していました。
しかし、Googleは足踏みなんかしていないですね。
Googleのように、絶えず進化していかなければいけませんね。
Optimize(最適化)って何よ。
とにかく最適化だ。
MySQLのリファレンスより
もしテーブルの大部分を削除したり、変数長行で何箇所もテーブルを変更した場合は(
VARCHAR
、VARBINARY
、BLOB
、またはTEXT
カラムを持つテーブル)、OPTIMIZE TABLE
を利用しなければいけません。
データの変更が頻繁にあったりするとオーバーヘッドってのが増えてきて良くない。
phpMyAdminを見る事ができる人は、上の画像のオーバーヘッドってとこにサイズが表示されていたら最適化した方が良い。
Joomla!1.5の場合jos_sessionテーブルが、オーバーヘッドがある可能性が高い。しかも量も多い目。
そこで最適化することにする。
該当のテーブルの構造を表示すると右の画像のようにディスク使用量の下方に「テーブルを最適化する」というリンクが表示されているのでそれをクリックするのみです。
でも、これでは毎回phpMyAdminを開いてテーブル構造を開きクリックしなきゃならないので面倒です。
extensions.joomla.orgで検索するとプラグインでありました。