Bluehostの契約期限に伴い移転先をVPSにと去年から考えていましたが、既に契約のあるさくらインターネットの500円プラン(スタンダード)に全部載せちゃいました。
一番は面倒だったことですね。VPSだと何かと自分でやらなくちゃいけないのでやっぱり躊躇してしまいました。
設定漏れで早速Googleからエラーメールが届きましたが、慣れたものですぐ設定変更しました。さくらインターネットは前からおすすめしていたりしていたサーバーで、データベースも複数持てるし、普通に使うには全く問題ない。いろいろやればできるようだが、サイトを設置するならローコストだと思います。
Joomla3.xになって大きな(コンポーネントを作成したことのある方ならわかってもらえると思う)追加機能がある。以前から書きたかったのだが、なかなか手つかずでした。
com_ajax です。
Ajaxでpostしてデータベースの操作を行っていたのですが、思ったように動いてくれないんですよ。
タイトルで結論がもう見えてますが・・・。
大雑把に書くと、Ajaxでデータベースの複数の操作を行うリクエストをループで行うように書いたんです。最初は、その処理毎に(非同期がその時はちゃんと頭に入っていた。)Completeしてから次のリクエストを行うようにしていました。
けど、だんだん面倒になってきたんです。
先日から、記事毎にイギリス国旗がはためいていると思います。これは、Web翻訳へのリンクです。もっときれいに表示する予定だったのですが、YahooのBabelfishは、フレーム化を阻止してくれるので諦めました。Googleでの表示は、大丈夫ですが記事のみの表示にしています。(結果:白黒)そのあたりは改善していきます。(Article Translation Plugin) ページ右上のは、テンプレートに直接書き込んだYahoo BabelfishのWeb翻訳です。
国旗と道路標識のイラストフリー素材・National flag & Road sign MT
国旗と道路標識素材を配布されています。今回利用させていただいています。感謝!おかげでWeb翻訳からのビジターが増えました。そうそう、日本語って海外の方からするとどう見えるのでしょう。「文字化け?」みたいに思うのでしょうか。「あ、これダメ。」か?で、3秒でバックボタンですか・・・。
今思いつきました。別に1pxのIFrameで読み込んでもいいですね。見せたくないものは。それで終わったら消す。Ajaxで返ってくるものに自分自身を消すコードを含ませて。と言いつつもあまりパッとしないからやっぱりボツ。
!JoomlaComment 2.40 JP コメントコンポーネントです。
Joomler!.netで現在使用しています。(肝心のコメントがありませんが・・)
Developer: Frank Hliva
いろいろ探していたのですがシンプルで設定も簡単ですし使いやすいと思います。
日本語化にあたって少しだけ修正しています。(ほんの1,2行です)
Ajaxを使用したコメントシステムです。
詳細な特徴はJoomla!のExtensionページをご覧下さい。
おかしい訳はご指摘を・・・。