Joomler!.netでは、オリジナルエクステンションの作成・既存エクステンションのカスタマイズを承っています。
オリジナルといっても、それが汎用的であれば、販売することを条件に一般的な価格帯での作成も承っています。たとえば、ある一般的でない特殊なデータを扱うエクステンションは、必然的に汎用的では無いため、どうしても価格は高くなりがちです。ですが、一般的に誰でも使えるようなエクステンションで、且つ(これが重要です)みなさんが使いそうなものなら、よくあるエクステンションの一般的な価格で作成することが可能です。ただし、いつでもというわけにはいかないかもしれません。
その1で簡単なHTMLコードを記事に追記するプラグインを作成しました。それだけだといつも同じコードしか追記することができません。たとえば、記事毎に異なるコードに変えたい場合など何で判断したら良いのかを知っていなければできないことです。今回は、それぞれの引数について簡単に書いてみます。
Joomlaのプラグインは、Joomlaが動いていくなかで様々なイベントで呼ばれます。今回はそのイベントを少し書いてみます。中には、プラグインとして実装されていないものもあるので、ソースを見ない限りわからないものもあったりします。
Flexで作成したFlex YouTube Bar をトップページで表示しました。(というか、今なら(top)この上に表示されています。)
Flexで作成したのは、はじめてでまだまだ見直さないといけないところは、たくさんあります。Flexって言ってもFlashであってなんら変わらないと言えばそうなのですが、Flexでというとテキストベースというかプログラミングベースというのか、私にとってはとにかく理解しやすいものです。(不明なところもたくさんありますが)
戸惑ったのは、Flexの持つコンポーネントのプロパティが多すぎて把握するのが難しいことですね。ヘルプとGoogleをいったりきたりでした。Flashの良いところはブラウザに依存しないところと思っていましたが、DOMがらみでブラウザによって少し挙動が違ったりするところもあって当初想定していた構造を変更したりで慣れるまで時間がかかりました。