Vulnerable Extension List Rss Feed Launchedとして脆弱性のある(または、あった)エクステンションのリストが、本家Joomla.orgのdocs.joomla.orgで公開されました。(前から少しあったかな・・・)
Joomla!をお使いの方は、ほとんどの方が少なからずサードパーティーのエクステンションを利用されているでしょうから、日々RSSを読んでいる方もそうでない方も更新のチェックをするようにしましょう。
Joomla!1.5のコンポーネント作成の便利ツールは、今まで紹介してきたが、その作成する側のコンポーネントを配布している物ではなく、サービスとしてそれを提供するものでした。
ありました。これ
Joomla!にインストールして、そのコンポーネント自身でコンポーネントを作成するものが。まあ、考えてみりゃぁスケルトンを作るだけならそう難しくはない。面倒なだけだ。ただ、一から作るより、これを使えばいろいろ応用できると思う。
ここ最近、Joomla!1.5でサイトを作成していて、今3つめを作成しています。
開発では、もちろんJoomla!1.5を使って開発していましたが、サイトを作成するという意味では、ゼロから作成するのはうちのデモサイトや開発用を除いては、はじめてです。
それにあわせて自分用のオリジナルなJoomla!1.5を作成しています。汎用性があって、便利そうなら公開しようと思っています。
作成していく中で1.0.xのときもそうでしたが、やってみて今更あらためて気づいた事が何点かありました。
などと・・・。
以前からコメントエクステンションを作成するために必須のBBCodeエディタを探していました。
配布できるフリーのもので体裁が良く、リンクの無いもの。こうやって書きながらなんて都合の良い条件なんだろうと今更思いますが、なかなか良い物(都合の良い物と言った方が当たっていそうだ。)が無い。で、結局自分で作る事にしました。
いろいろサイトをまわって何が必要か、外観はどうかと見ながら作成したものが上の画像です。FAMFAMFAMのアイコン画像を使ってやっぱりCaptchaは必要だし、などと考えながら作成していました。送信ボタンだけ日本語なのは、画像だからです。少し考えなきゃいけなかったのは[List]ですね。[ul]なり[ol]のボタンを置けばそれで解決することですが、シンプルに行きたかったし中にはそれだけのエディタもあるのでいろいろ考えて実現したつもりです。
まだ、Joomla!1.5化には遠いですがいずれここで使うことになると思います。
後で気がついたのですが、汎用性があるのでCaptchaの部分を独立させようと思います。たとえば、問い合わせ画面にも使えるように。
え!?まったくJoomla!とは関係ありません。
trueSpaceっていう3DCGのソフトは以前から知っていましたが、それを販売していたCaligari社がMicrosoftに買収されていたとは知りませんでした。さらにそのtrueSpaceが無料で配布されたとはすごいことです。値段は、以前は7万円以上していたと思います。それが・・・無料です。
Sketchupというソフトは、Googleに買収されています。そしてGoogleMapにデータを表示できたりするのですが、どうもtrueSpaceもMicrosoftのVirtual Earthで表示できるようです。
前からJoomlerくんを3DCGにしたいと思っていたのですよ。(意味ねぇ)この機会に試してみようか・・・。けど、たしかtrueSpaceってかなり独特なインターフェイスだったと記憶しているので果たして使えるのか!?
と・・・trueSpaceのページからユーザー登録をしてダウンロード画面を見てみると(ダウンロードしたのかよ・・・)なんと、ビデオまでダウンロードできるではないか!これなら使えるようになるかもしれない。