*This package of extension is upgraded from MovableyType XMLRPC plugin for Joomla!1.6.
How to install
Installed plugins
More detail
Blogging XMLRPC for Joomla! is not affiliated with or endorsed by the Joomla!(R) Project or Open Source Matters. The Joomla!(R) name and logo is used under a limited license granted by Open Source Matters the trademark holder in the United States and other countries.
Joomlaのプラグインは、Joomlaが動いていくなかで様々なイベントで呼ばれます。今回はそのイベントを少し書いてみます。中には、プラグインとして実装されていないものもあるので、ソースを見ない限りわからないものもあったりします。
Firefoxの各種メニューを自在にカスタマイズできる「Menu Editor」拡張 こちらが、目にとまったので不具合がつづくFirefoxにはもうアドオンは、追加しないと決めていた私ですが、思わずインストールしました。
日頃たくさんのコンテキストメニューに辟易していたのですが、これで解消できそうです。
ほら、早速設定してみると左の画像のように僅かしかメニューが表示されません。これで、すぐに目的のメニューをクリックできそうです。ひとつしか試していませんが、サブメニューのものをフラットに並べようとしましたが、それはできませんでした。
中には、非表示にしてそれから、いろいろ場所を変えてとやっているうちに表示にしてもリセットしても表示されないことが、ありましたがその該当アドオンを設定し直す事で直りました。
まだ、とりあえず一通りオフにした感じですが、様子を見て調整していけば良いのでかなり便利だと思います。おすすめ!
機能が、複雑になればなるほど表示方法を考えないと、どんな機能なのかわかりませんね。これは、先日作成したYouTube barでもそうでした。通常のパラメータ設定の画面だと、ツールチップだけの説明になるのでなかなか表現しづらい面があります。
先日のMovableType XML-RPCのプラグインにしても同様で、今一つしっくり来ないところがあります。Joomla!のパラメータ設定ってElementを拡張すれば、かなりな表現は可能になりますが、なかなか「これだ」というところまで行き着いていないです。
たとえば、YouTube Bar
gondayuさんから当サイトで公開してくださいと、mod_random_image_plusモジュールを提供していただきました。Joomla!の基本機能であるランダムイメージを拡張し、クリックすればその画像がポップアップして本来のサイズで表示するというモジュールです。
ランゲージファイルが付属していませんが、Joomla!のランダムイメージと同じなので迷う事はないでしょう。
機能は、Joomla!のランダムイメージモジュールにPopboxというライブラリを使ってポップアップさせる機能を追加した超シンプルなものですが、特筆すべきはコードも超シンプルになっていることです。これなら、phpのことをあまり知らなくても誰でも作成できそうな感じがします。
はじめてエクステンションを作成される方は参考にされると良いかもしれません。機能を追加した部分だけを書いてあるのでこんなに簡単にできるんだと感じると思います。
Joomla!は、基本機能を使いこなすだけである程度のサイトなら作成できますが、より機能を追加したいとき、少し変更したいなど、どうしても運用していく中ででてきます。そんな中で簡単に作成できるという事は大変大事なことで、二の足を踏んでいた方でもこのモジュールを見ていただければ、いかに簡単に作成できるのかが理解できると思います。
もちろん、複雑なものになるとある程度の知識と慣れが必要ですがJoomla!の基本機能を拡張していけば意外にみなさんのやりたい事を簡単に実現できるかもしれませんよ。
簡単モジュールのお手本とも言えるこのランダムイメージプラスモジュールを是非一度お試し下さい。
このモジュールは、当サイトにも置きますが、下記(SOURCEFORGE)からもダウンロードすることができます。