3.2.2以前のSQLインジェクションが修正されたバージョンです。
早速、バージョンアップした。Joomlaのバージョンアップは、他のCMS同様管理画面から楽にできるようになったのは良いが、いつも確認していることがある。Extension Manager > Database です。今回のバージョンアップでは、Warningのメッセージが表示されているはずです。
いつもなら、Fixボタンで直るのですが、直らない。でも、これは問題ないようです。以下にそれが書かれています。
もし、気になるなら、書かれているようにphpMyAdminなどで#__schemasテーブルの該当version_idの部分を3.2.3に書き換えればOKです。
昨年に頼まれていたVistaからWindows7へのアップグレード作業に行ってきました。
とても眠い作業でした。途中、本当に寝てたりしましたが・・・。やりはじめてから少したって、アップグレードでなく、新規インストールの方が良かったかなとも思いましたが、後からインストールするアプリケーションの事を考えるとやはり、アップグレードの方が早そうです。
データが無い・・・。
腹をくくっていたものの、いざ新品を手にしてみると「ポツ~ン」て感じか。
気を取り直して、RAID1で組み直した。
RAIDカード余ってるのあったよなと、ごそごそ引っ張り出してきたものの、認識しない・・・と、よく考えてみたら、うちのメインで使っているPCには、RAIDチップが2つ付いている事を忘れていた。早速構成を見直してRAID1で無事完了。
大量のデータを流し込む。
ここ最近は、GBあたりの単価が、1.5TBが一番安いそうだ。今度は、1.5TBで組もう。
でも・・・RAID1で本当に大丈夫なんだろうか・・・。
いつものようにhttp://demo.joomler.netを上書きアップデートしました。
アップデート方法は、以前に記事にしたのと同じです。(かなり私はショートカットしていますが)
今回のアップデートで見た目大きな違いは、テンプレートが増えていることでしょうか。変更しようと思ったのですが、TOPメニューが無かったのでまた今度にすることにしました。また、htaccessファイルが変更されているので忘れずに変更しなければなりません。
主要なコードに大きな変更は無さそうなので公開しているエクステンションには影響がなさそうです。
先日からコツコツとテンプレートを作成していて面倒になってきたので「え~い」とフリーのテンプレートをいろいろ見ながら「よし、これにしよう。」・・・え!? あまりに面倒になってきたのでフリーのテンプレートでいいやって思ってしまって。
ダウンロードしたテンプレートをいざインストールしようと思ったらそのままインストールできない。たまにあるのですが、一度解凍して中にあるzipファイルが本体でした。解凍してみるとライセンスファイルやread.txtがあるので開いてみるとリンクを消してはいけないと書いてある。消すならいくら払ってくださいとも書いてありました。フムフム、お金取るくらいの良いのを選んだなと。
・・・やっぱり、やめた。
またテンプレート作成の続きをはじめる。
「IE6など無くなってしまえ~。」などと時々つぶやきながら。
おかげでかなり完成に近づきました。
と、ふと思ったのですが、うちのエクステンションにもリンク・・・あっ・・© がついていた・・・・。
消しても良いですよ。今度から表示しないようにしよう。
今度のテンプレートは、新しいエクステンションを表示しようと思っているのでphpを書きながらcssを編集してjavascriptも編集、htmlも編集、イメージの作成・編集しながらやっているのでなかなか進みません。
私が記事に何を書いてもはみ出さず、崩れずなテンプレートを誰か作ってくれないかしらん・・・。
overflow:hidden!