Bluehostの契約期限に伴い移転先をVPSにと去年から考えていましたが、既に契約のあるさくらインターネットの500円プラン(スタンダード)に全部載せちゃいました。
一番は面倒だったことですね。VPSだと何かと自分でやらなくちゃいけないのでやっぱり躊躇してしまいました。
設定漏れで早速Googleからエラーメールが届きましたが、慣れたものですぐ設定変更しました。さくらインターネットは前からおすすめしていたりしていたサーバーで、データベースも複数持てるし、普通に使うには全く問題ない。いろいろやればできるようだが、サイトを設置するならローコストだと思います。
Joomla3.xになって大きな(コンポーネントを作成したことのある方ならわかってもらえると思う)追加機能がある。以前から書きたかったのだが、なかなか手つかずでした。
com_ajax です。
Joomla!ってとっても便利ですが、使い方はいろいろありますね。
もちろん、普通の使い方は当たり前で、それが目的のCMSであるわけですが・・・。先日Koshimaさんと話していて改めて、同じように使う方もやっぱりいるのだなと、実感しました。
Joomlaのプラグインは、Joomlaが動いていくなかで様々なイベントで呼ばれます。今回はそのイベントを少し書いてみます。中には、プラグインとして実装されていないものもあるので、ソースを見ない限りわからないものもあったりします。
このサイトのテンプレート作成の事もあり、私なりにテンプレート作成記録を書いていこうかと思う。
まず、第一回(って続くのか?)
よくあるサイト下部の 「|」で分割されたメニューをモジュールの出力をそのまま使って、作ってみる。できあがりの出力結果は、画像の通り。
ちなみに解説すると、tableタグを使わずセンターに持ってきて、しかも文字で「|」をセパレータとして使い、センターに持ってきて且つ、横幅は臨機応変、柔軟に対応したい。(こんなことしなくたって・・・と言う方は、さっさとよそへ行った方が時間がもったいないです。)
で、モジュールから出力されるメニューは、モジュール(mod_mainmenu)の設定をどうしようが、メニューリンクは、必ず「ul」なり、「table」タグで囲まれて出力されます。私のような、CSS下手な人間にとってこれは、非常に面倒です。・・・私には無理です。
そこで、こんなオーバーライドをしてみました。