Template Selector version 1.8.4 released!
Fix bug
Thanks.
表題の通り、Tiny Tiny RSSに完全移行した。もうGoogle Readerを開いていない。
いろいろGoogle Reader互換というか移行できるサービスを試してみたが、使い慣れたインターフェイスとは全く異なるものばかりでどうしようと途方にくれていたところだった。Google Reader Cloneで検索していなかった自分を恥じたいくらいだ。少し前に「そうだ!Cloneだよ。」って思いついた。遅いね。ずぅ~っと前からあったみたい。
自前のサーバーが必要だが、そんなの私にとっては朝飯前なので(と言いつつ環境差でめげることも多々あるが)サクサクと自前Google Reader Cloneを完成させた。「やっぱ流し読みだよ。」と言いながら。
自分のブログサイト(http://blog.joomler.net/)を1.6で作ってはいたが、どのタイミングか記録していないが、エラーのメッセージが表示される。これってバグ?
さて、現状Joomla1.7、またはその先に向かっているかのように見えるJoomlaだが、果たしてそれで大丈夫なのか?と言いたい気がする。バグ?とは書いたが、実際バグだろう。特に変わったことはしていないから。そんな中、1.7が出るってのもどうかと思うが、それもありか・・・。
・・・などと、考えているうち(以前に書いた)に1.6.4が出て、1.7b1まで出てきた。そうこうするうちに1.6.5が出てくるだろうけど、すぐに1.7ってことか・・・。
ごく・・・ごく最近Operaを使っている。
Firefoxより先に起動しているくらいです。でも、たまにFirefoxで確認したりしていますが、慣れたらイケるのかもしれない。Chromeは、もちろん速いが、開発環境となると、駄目なんですよ。Operaの方が速い。かといってスタイルシートの変更が反映されないのではないかと思ってしまいますが、リロードしたら一発で反映されています。(若干・・・な点もありますが)
Opera + Dragonfly は、せっかちな開発者にとってはベストかもしれない。
うちのメインPCのタスクバーに登録されたくらいだ。(いつ消えるの?って聞かれそうだが・・・。)Chromeも、Safariの速さにとって変わって安定しているので、Chromeがローカル用DBとファイルマネージャに代わっています。(あ・・・。IEがありませんね。・・・そういえば、しばらく起動していない気がします。たまに意図せず起動すると腹が立ちますが・・・。)
なんと、Windows Live WriterのPinが消えているではないか!? あれ、まあいいか何か新しくなったからかなと起動してみると、
あらあら、何やら新しくなっている。これは、楽しみと・・・起動後の画面を見る。
こ、これか・・・と思ったのは私だけ?慣れない。こりゃ慣れるまで時間がかかりそうだ。結局、クイックアクセスツールバーってのがあって、そこにいつも頻繁に使っている物を登録して使うことになりそうです。(個々のボタンでも指定可能)良くなったことは、画像の効果がリフレクト・太枠・ポラロイドみたいなのが増えていたり(良くなったことと言えるかどうか・・・)、絵文字がデフォルトで備わっている、フォトアルバム(前からあったっけ)、地図など今まで無かった物が使いにくいツールバー(タブ)のボタンを選択してから挿入(適用)するようになっています。・・・使いにくい。
このOffice2007からっぽいツールバーってもう慣れていて一般的なのでしょうか。