以前のサーバーでは、キャッシュが不可欠になっちゃって(実はそれも同じ原因だったのかもしれないが)ここBluehostでも移転直後からキャッシュをONにしていた(かな?)気がするが、現在キャッシュをOFFにしています。それもあってか、セッション管理をファイルベースにしているおかげかわかりませんが、その後は特に問題なさそうです。表示もそう遅くなく表示されるし、メニューのリンクもおかしくなっていない。
良さそうです。
いつの間にかChromeの右下にこんなページがめくられるような感じのものが見えている。
そういえば、テーマが増えたとか書いた記事があったなと思い出した。見てみるとアーティストテーマが増えています。
早速試しに適用してみる。
携帯Google Map以来だったかな・・・。久しぶりにGoogle Mapのアプリケーションを作成していてGoogle Mapがすごくなっていることを実感した。
なんでもできるんじゃないか?
なんでもって、まあ何だろ・・・。とにかくびっくりした。少し不満な点(マーカーの動的複数登録が、スムーズじゃない)はあるにしろ、これ無料で使えるのが当たり前になってて、今ではそう感動しないが、こんなの使えるのってすごい事じゃないかとあらためて認識します。
リファレンスもわかりやすくなってて、下手に検索で調べていると古い情報だったりして、後からリファレンスを見るとその部分がちゃんと解説してあったり、新しいメソッドになっていたり、ライブラリがあったりで、後でコードを書き換えたり戻したり右往左往していました。
しかし、Googleは足踏みなんかしていないですね。
Googleのように、絶えず進化していかなければいけませんね。
前から気にはなっていたが、詳しくは見ていなかった。
でも、記事を見て気になったので少し調べてみた。いや、眺めただけ・・・。
ログインとかできるのは、さほど気にかけてなかったのですが、ガジェットを見て、興味が湧きました。
ふむふむ、これを使えば、コメント、レビュー他、エクステンション要らずになるのじゃないかと・・・。楽に実装できる。
で、おBlog/CMS/Forum プラグイン・・・ WordPress, Drupal, phpBB・・・なんで無いのよ Joomla!が・・・。
Joomla!でサイトを構築し、公開したらまずは、Googleウェブマスターツールでそのサイトを登録します。Googleにインデックスされることで訪問者は確実に増えますよね。
その、Googleウェブマスター向けに日本語公式ブログが開設されたのでみなさん登録しましょう。
Googleウェブマスターツールは、たまに見ていないとエラーが発生していたり、機能が追加されていたりと、登録だけ行えば良いというものではないので気をつけないといけません。Joomla!のエクステンションには自動でサイトマップを作成してくれたりという便利なエクステンションがあって、登録してしまえば、自動生成されるのでつい忘れがちになります。そう言う私も忘れがちな人の仲間です。
と、今久しぶりに見てみようとすると「自動転送がループしています」と表示されて見られない。
ま、いいか。また、今度見よう。ぉぃ