以前のサーバーでは、キャッシュが不可欠になっちゃって(実はそれも同じ原因だったのかもしれないが)ここBluehostでも移転直後からキャッシュをONにしていた(かな?)気がするが、現在キャッシュをOFFにしています。それもあってか、セッション管理をファイルベースにしているおかげかわかりませんが、その後は特に問題なさそうです。表示もそう遅くなく表示されるし、メニューのリンクもおかしくなっていない。
良さそうです。
でるわでるわ、Notice エラーに Warning。 ログインできない。
まあ、これは、error_reportingが “E_ALL | E_STRICT”になっているので現在のJoomla!1.5ではPHP4をサポートしているので仕方がない。error_reporting を “E_ALL”にして正常動作。但し、Joomla!1.5.15の差分を適用したものでのみです。(まだエラーがあるかもしれないが・・・)
さらに、問題が発生。これは、予想していなかったというか忘れていた。AjaXplorerが動かない。
こりゃ困った。
開発環境を先行していくのは良いが、一般的には、PHP5.3以下でPHP4の方もいるだろう。とりあえず、Ubuntuでの開発環境は、PHP5.3にしたが、Windowsローカルはそのままにしているので確認しようと思えばできなくはない。さらに、切替もできるので大丈夫と思っている。(切替たくは無いが・・・) だが、動かしているのは、Joomla!だけではない、Joomla!1.0もあれば、phpBB、WordPress・・・・いろいろある。まだ、Joomla!1.5しか見ていないがおそらく同様の問題が起こると思う。
サーバーを移転しましたので、以下の障害が考えられます。
Joomla!1.5化して、さあ、サーバー移転するぞと、なったとき・・・「あ、あれ無いじゃん。」
SyntaxHighLighterは、既存のものがあるけど、エラーがでました。 古いコードが混じっていました。今度修正します。multiboxは、Joomla!1.0.xサイトで使っていましたが、Joomla!1.5用は、作りかけて放置したままだったので、サクサクと移転直前に書き直しました。今度公開します。
やっと、Joomla!1.5化できました。何はともあれ、完了できたようです。サーバーを変更して勝手も変わったのでとまどったところもありましたが、何とか形になったように見えています。やはり、アップグレードは、大変ですね。記事のヒット数などは、少し前に戻りましたが、なるだけ最新のデータを適用するようにはしてみました。もしかするとまだ、前のサイトが表示されている方もいるかもしれませんけど。
ですが・・・まだ、未完了部分もあります。現在これを書いている時点では、demoサイトがまだですし、大雑把には完了していますが、まだチェック仕切れていない事もあります。何か不具合を発見されたら、お手数ですがご一報ください。