違うブックマークでそのサイトを見たのですが、ブックマークとは違うものが気になりました。
なんだろう?と、よく見てみると画像の形に合わせてテキストが画像をよけているではないですか・・・。
これは、見たことが無い気がします。いや、見ていたとしても気づかないかもしれない。あまりにさりげなくよけている・・・。
テキストの高さと画像に合わせてfloatで画像幅の分を左よせにしているだけなのですが、これって必要な場合もあるのじゃないかなぁ。
こちらのサイトでは、他にもおもしろいスクリプトがありました。
PHPですが、ASCII イメージをつくってくれるようです。これもあれば、実装したい人いるのではないかな・・・少ないだろうけど。
他にも単語の文字を並び替えたりするスクリプトなどがあったりで、サイトのトップ画像がまた・・・なんとも言えないのですが、他のスクリプトも含めて公開されているものを見ているとなんだか、楽しそうな感じがしました。
結局CSS Optimizerを見に行って他のスクリプトを見て帰ってきました。
いろいろなパターンのCSSが公開されています。
テンプレートのレイアウトとしてかなり重宝するのでないでしょうか。複数のCSSをモジュールの出力にあわせて切り替えたり差分だけのCSSファイルを作成しておいてそれをモジュール出力にあわせて書き出したり消したりなどと。こりゃ便利そうだ・・・。これだけ用意されていればほとんど困らないのじゃないでしょうか。
テンプレートに関してはいろいろ考えていますが、コンポーネントとしてのテンプレート「com_template」なんてのがあってもいいのかなあなんて考えたりしています。管理画面からいろいろ設定できてテンプレート側でその設定を読み込み出力。設定値は?・・・・・なんだろ・・・。
CSS Framework Blueprintが0.4になってました。
このサイトのテンプレートはblueprintを使っています。ちゃんと指定されたようにクラス指定するだけで3カラムだのカラムの中をさらに分割といった芸当が簡単にできてしまいます。一度自分でJavascriptの動的レイアウトってのを作ってみたことがあるのですが、かなり面倒だった覚えがあります。それが、CSSだけで・・・。
実際使ってみるとやはり若干調整しないと思ったように表示してくれなかったりします。まあその表示してくれないブラウザはIE6だったりしますが、元々得意じゃないことも手伝って「ものぐさ」なテンプレートになってたりしています。テンプレートも今後、公開していきたいとは思っていますが、・・・。どなたか提供していただけたらありがたい・・・なんて思っていたり・・・。
時間があればJavascriptだけで簡単にレイアウトできるAjaxなテンプレートを作ってみたい・・・かな。Dojoを使えよって声が聞こえそうですが・・・。