よく、レイアウトが崩れて原因がわからないなどと聞くが、私もレイアウトが崩れて困ることは、たびたびあります。
その時、みなさんどうしますか?
私は以下のようにしています。これを行うためにはそれなりの準備が必要です。
当初、反響が良かったですが、英語圏の方に見づらい、わかりにくいと言われちゃいました。 そりゃ日本語ですから、わからないのも無理は無いですが、確かに古い記事を表示していたりするので日本語圏でもわかりづらいかもしれません。
この際、Fluidなテンプレートをやめて960pxな横幅に変更しようかとも思っています。でも、960pxだとかなり窮屈です。どうしたものか・・・。Documentsのページなどすでに650pxの画像が貼り付けてあるところもあって、とても収まらないかもしれないし。
以前にもテンプレートのXMLを生成するWindowsアプリを書いた覚えがあるが、今それがどれか探していたらわからなかった。
他ので公開されているところが、あったのでテンプレートを作成されている方なら試してみてはと思います。
エクステンションのパラメータ設定をもっとわかりやすく(なるか?)することにした。
以前から、少しずつパラメータのタイトルというか、種別みたいな感じで分けて表示することは、試行していました。これは、Joomla!のパラメータ設定画面が、非常にわかりづらくそのパラメータが、いったいどの部分に影響するのかを把握しやすくするためにそうしていました。
エクステンションをインストールして、思うように動かないといろいろパラメータの設定を変更してみたりするものです。私もそうです。これは、わからないから必然的にそうしてしまいますよね。ということは、使い勝手が悪いという事です。しっくりなじむアプリケーションって、説明が無くても使える物です。(おまえが、そうしろよ。と声が聞こえてきそうですが)
Custom Thumb Web Link Template
これは、Joomlaのどのテンプレートでも使えます。基本のウェブリンクをサムネイル付きにしてくれます。このサイトも今回置き換えました。Joomlaに備わっているウェブリンクだけでは、どうも見栄えの良い物になりません。これを使う事により、サムネイルを表示してくれるので是非使ってみてください。