台風縦断でいつもあまり見ないテレビを昨日から頻繁に見る。テレビをつけると台風情報ばかりです。
インターネットからは、いつも気象庁のサイトを見ています。ですが、混雑しているのか今日などなかなかスムーズに表示してくれません。こういうときってテレビが一番ですねぇ。今もサイトに接続できなかったりしています。
で、http://tenki.jp/ を見ていたら、「ブログに紹介する」とあるじゃないですか。こりゃ使える?と思いながら試してみたが、サイズの変更ができないっぽい。
良いけど、サイズ変更できないのはブログ向きとは言えない気がします。それと、時間もその時間のものだけかな?。方法があるのかもしれないけど、そこまで見なかった。(今検索したら、やっぱりサイズは変更できなさそうです。)
Joomla!の管理画面でトップメニューからすぐ次の画面に行きたいのになかなか読み込まれないってないですか?
主に使っているPCには、IE6のみでサブPCにIE8を入れて確認していました。IE7は無く、先日スタンドアローン版をいれましたが、ほぼ使っていません。なぜ、今になってというか今頃IE8をインストールしたかというと、そのサブPCのIE8でうちの開発用サーバーのサイトを見るとやけに応答が速かったからです。
「お、なかなかIEイケルやん。」
これが正直な ”その時” の感想です。で、IE6とおさらばしてもいいのか、かなり迷ったあげくにインストールしました。「IE6でエラーが出る。」「IE6で崩れる。」などと今後聞いても対応しないか、スタンドアローン版で確認するかくらいの対応で良いかと考えました。だいたい、最新版のブラウザをMicrosoft自体も推奨しているだろうから、「IE6に対応してください。」と言う方もどうかと思うし、まあこれで良かったと思っています。
Firefoxの各種メニューを自在にカスタマイズできる「Menu Editor」拡張 こちらが、目にとまったので不具合がつづくFirefoxにはもうアドオンは、追加しないと決めていた私ですが、思わずインストールしました。
日頃たくさんのコンテキストメニューに辟易していたのですが、これで解消できそうです。
ほら、早速設定してみると左の画像のように僅かしかメニューが表示されません。これで、すぐに目的のメニューをクリックできそうです。ひとつしか試していませんが、サブメニューのものをフラットに並べようとしましたが、それはできませんでした。
中には、非表示にしてそれから、いろいろ場所を変えてとやっているうちに表示にしてもリセットしても表示されないことが、ありましたがその該当アドオンを設定し直す事で直りました。
まだ、とりあえず一通りオフにした感じですが、様子を見て調整していけば良いのでかなり便利だと思います。おすすめ!
最近エラーが出ててそのまま放置していましたが、Windows Liveのアドインページを見るとアップデートされていない。しかも、コメントで「エラーが出ている、アップデートしていなの?」みたいなコメントが残されているのでこりゃ駄目っぽいと思い、アンインストール。
アドインページのフィルタ言語を日本語からすべての言語に切り替えて見てみるとSyntax Highlighter2.0というのが、あるでは無いか・・・しかも2.0。待てよ、でもうちのJoomla!のSyntaxHighlighterプラグインは、古いバージョンのままだなもしかしてこのバージョン番号ってSyntaxhighligterのバージョンも考慮しての番号?とか思いながらダウンロードしてインストール。
さて、ソースコードを入力してみると・・・。あれ、行番号とかがグレーアウト・・・。うちの環境だけかな・・・。
さらに作成者のサイトを見てみると、別のリンクがある。
あっった。