翻訳をやってみると、新しい発見とまでは行かないにしても、基本設定が説明されていたりして変に納得することになる。自分で翻訳してみるのも良いことだ。今回、JContentPlus 1.5コンフィグレーションのレイアウトを変更して、それに伴って記事管理のパラメータを設定できるように追加しています。その際レイアウトで伊丹さんよりご指摘いただいて当初より大きくレイアウトを変更しました。
Joomla!についている機能の一つでパネルのタイトルをクリックすることで開いたり閉じたりする機能を追加したまでは良いものの、あれって2種類(連動しないパネルを2列作りたかった)のパネルは無理なようで(やればできるのかもしれないが)2列にすると左をクリックすれば右が閉じ、右をクリックすれば左が閉じみたいに、非常に格好の悪いものになっちゃって。
そこで考えたのが、一つのパネルにして半分の余白を使ってヘルプを埋め込んでしまえと。
どちらにしろ、今回からは説明を書いていこうと思っていたのでちょうど良いかと、つたない英語と日本語で書き始めたわけです。記事のパラメータのところも記事管理の英語ヘルプを日本語に訳してヘルプにしました。
滅多にやらない翻訳作業をやってみるとなるほどよく考えられていると感じました。ボランティアで作成されているというのに、ここまでのものが現に存在しているのだから、Joomla!のボランティアの方達には、ほんと感謝しなきゃいけませんね。
そうそう、以前に作成したCKEditorですが、すでにextensions.joomlaに登録がありました。元々ここで、公開するつもりは無かったのでどうしようかと思いましたが、Juserの方に置きました。皆さんお試し下さい。