エクステンションのパラメータ設定をもっとわかりやすく(なるか?)することにした。
以前から、少しずつパラメータのタイトルというか、種別みたいな感じで分けて表示することは、試行していました。これは、Joomla!のパラメータ設定画面が、非常にわかりづらくそのパラメータが、いったいどの部分に影響するのかを把握しやすくするためにそうしていました。
エクステンションをインストールして、思うように動かないといろいろパラメータの設定を変更してみたりするものです。私もそうです。これは、わからないから必然的にそうしてしまいますよね。ということは、使い勝手が悪いという事です。しっくりなじむアプリケーションって、説明が無くても使える物です。(おまえが、そうしろよ。と声が聞こえてきそうですが)
でも、作る側からすると、パラメータをXMLファイルで定義するだけでアプリケーションの設定値の保存と編集が簡単にできるようになるので、これを利用するわけです。これを使う事でかなりの手間が省けます。ただ、表示方法に一定のルールがあるため、複雑な表現をしようと思うと面倒なことをしなければなりません。
上の画像は、現在のパラメータ画面です。何も無いよりは、ましな程度の表示です。
右の画像は、もう少し変更した画像です。前よりは、少し良くなったと思っています。
もっと改良して良くしていきたいと考えています。